よくある質問
仕事について
Q. 研修内容や期間はどれくらいですか?
A. 4~6月の約3ヵ月間で、コメリグループ研修、店舗研修、センター研修、仮配属(各部署を1週間ずつ経験する研修)を行います。
※東京限定総合職は新潟で研修後、東京にて店舗研修、仮配属を行います。その後はOJTとして1年間先輩がついてくれます。
Q. 秋入社でも店舗研修はありますか?
A. あります。
Q. 入社後の配属はどのように決まるのですか?
A. 研修期間中の様子や本人の希望をもとに配属されます。
Q. プログラミングやシステムについての知識がありません。仕事についていけるでしょうか?
A. 興味があれば大丈夫です!始めから知識を持ち合わせている学生はなかなかいません。知識がなくても、入社後の教育、本人の努力によりいくらでも知識の習得が可能です。入社前にプログラミングの経験がない人も沢山いますが、バリバリ活躍しています。
Q. 入社一年目でも活躍できますか?
A. できます。本人のやる気次第でいくらでも活躍できます。入社一年目から開発を行う社員、電話対応を誰よりも丁寧に行う社員、WEBサイトを作成する社員など様々な活躍をしています。
Q. どんな学生を採用したいと思いますか?
A. 元気があってきちんと挨拶やコミュニケーションのとれる方。 新しい事にチャレンジしたいと考えている方です。
Q. 必要な資格などありますか?
A. 新潟限定総合職、新潟限定専門職、ホーム社員の場合は、自動車免許が必要となります。 本社、米山情報センターへの通勤の際は車での通勤となります。 また、専門職では、システム系:必要な資格はありません。管理・営業系:経理志望は日商簿記3級以上取得必須。デザイン系:必要な資格はありません。
※下記「デザイン希望の場合に必要なスキルはありますか?」をご参照ください。
Q. デザイン希望で必要なスキルはありますか?
A. イラストレーターやフォトショップなどアドビソフトの基本的な操作の習得が必要です。選考段階では作品も拝見させていただきます。総合職の場合でも、デザインを希望する際はソフトの基本操作が必要です。
※資格は必要ありません。
※デザイン希望は学校でデザインを学んだ方限定です。
Q. アプリ開発をしたいならどこの部署ですか?
A. 開発の部署になります。
Q. 開発期間や人数は決まっていますか?
A. 案件によって変わります。短いものもあれば、長期間のものもあります。
Q. コメリと他社の仕事の割合はどのくらいですか?
A. コメリ8割、他社2割です。
Q. 残業は月にどのくらいありますか?
A. 定時退社を推奨しています。業務の進捗状況によっては残業することがあります。平均13時間ほどです。 また、毎週水曜日に定時退社日を設定しています。
Q. 出張などはありますか?
A. 部署、業務によってはあります。
Q. 開発に使用している主な言語を教えてください。
A. システムにより様々ですが、C、JAVA、COBOL、JavaScript、CSS、PHP、RPG、VB、VC、JSP、Perl等です。時代の流れに合わせて様々な言語で開発しています。
勤務地について
Q. 勤務地はどこですか?
A. 新潟限定総合職 / 新潟限定専門職は本社(新潟市南区)または米山情報センター(新潟市中央区)、東京限定総合職は東京情報センター(秋葉原)で勤務となります。 ホーム社員は、本社で勤務となります。
Q. 転勤などありますか?
A. 新潟限定総合職 / 新潟限定専門職は本社(新潟市南区)または米山情報センター(新潟市中央区)で転勤の可能性があります。 ホーム社員と東京限定総合職は転勤はありません。
Q. 新潟・東京で働き続けられますか?
A. はい。社員コースに応じて、新潟もしくは東京で働き続けられます。自己申告制度を利用して、社員コースの変更も可能です。
Q. 配属・異動について
A. 本人の希望と、事業計画、本人の適性などを考えた上で、会社で配属部署を決定いたします。 総合職の場合、希望の部署に入っても、異動があります。開発・デザイン・営業など、様々な部署を経験していただくため、およそ3年のスパンでジョブローテーションを行っております。 専門職の場合、その分野のスペシャリストとして働き続けることができます。
Q. どれくらいでジョブローテーションしますか?
A. 平均3年くらいです。人によって1年や、5年という方もいます。
Q. 専門職は新潟だけですか?
A. 現在は新潟のみとなります。
Q. 社員コースの変更は、新潟限定専門職から東京限定総合職も可能ですか?
A.自己申告制度を利用して変更を申請することができます。
Q. コメリへ転勤になることはありますか?
A. ありません。ただ、新入社員研修でコメリ店舗で研修を受けていただきます。
Q. 一次選考はどこで受けた方が良いですか?
A.新潟でも東京でもご都合の良い場所でお受けください。
給与・制度について
Q. 年齢で職位がきまるのですか?
A. 年齢では決まりません。その人の能力、経験等を評価してキャリアアップしていきます。若くして管理職になっている方もいます。
Q. 総合職と専門職で役職が付くまでに差はありますか?
A. ありません。配属された部署での努力次第になります。
Q. シフト勤務とは何ですか?
A. 新潟勤務の場合、通常勤務(8:45~18:00)以外にシステム運用部では早番(6:30~15:45)、遅番(12:45~22:00)、デザイン部では遅番(11:45~21:00)があります。
Q. 総合職の場合、デザイン部署に知識が無くても配属されることはありますか?
A.経験の無い方がデザインをやることはほぼ無いです。
Q. 総合社員はどのくらいのペースでジョブローテーションしますか?
A. 平均3年くらいです。人によって1年や、5年という方もいます。
Q. 社員コースの変更は、地域限定社員から総合社員も可能ですか?
A. 可能です。
Q. 年間で休日はどれくらいありますか?
A. 公休は年間に120日、その他に年次有給、慶弔、特別休暇があります。 また、年に2回4連休以上の連続休暇の取得を推奨しています。
Q. 寮や社宅、住宅補助などはありますか?
A. 自宅から勤務地が50Km以上あり、通勤困難と会社が判断した場合、住宅補給金制度(28,640円/月)を利用して、会社周辺のアパートを借りて勤務できます。
Q. 育児休暇はありますか?
A.ビット・エイは、新潟県の「パパ・ママ子育て応援プラス認定企業」に登録されており、男性社員も取得した実績があります。 また、育児休暇から復帰し、活躍している女性社員もいます。
Q. フレックスタイム制はありますか?
A. ありません。
社内の雰囲気
Q. どのような環境でしょうか?
A. 風通しの良い環境であり、上下関係にこだわらず、自分の意見を自由に議論する雰囲気があります。積極的にコミュニケーションを図り、仕事を進めていきます。
Q. 食堂はありますか?
A. 食堂はありませんが、数種類のお弁当を安く買うことができます。
Q. 私服での勤務はできますか?
A. TPOに応じてビジネスカジュアル・オフィスカジュアルも可能です。制服(ジャンパー)もあります。
Q. 社員の男女比はどれくらいですか?
A. 大体男性:女性で6:4です。
Q. 社員はどんな人が多いですか?
A. 飲み会などでは明るいですが、仕事中はマジメな方が多いです。
Q. 飲み会は多いですか?
A. 社内の部署によって違いますが、世間一般からしたら少ない方かも知れません。 歓送迎会や、忘年会などを各部署ごとに行っております。
採用について
Q. 内定辞退後の再応募は可能ですか?
A. 過去4年以内に当社より内定をもらったことがあり、一度辞退された方も採用しております。 採用にあたって、面接のみ行わせていただきます。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q. 文系なのですが採用に不利でしょうか?
A. 入社してから必要なことを教えていきますので、興味ややる気があれば問題ありません。必要なことは入社後に先輩が一から教えるので安心して仕事が出来ます。
Q. 文系出身で活躍されている方はどれくらいいますか?
A. 現在システムに携わる社員の半数が文系出身です。知識はなくても大丈夫です。
Q. グループ面接は何名で行いますか?
A. その時によって変わりますが、おおよそ2~4名で行います。予約人数やキャンセルによって1名の場合もあります。
Q. 面接ではどんな質問がありますか?
A. 特殊な質問よりも、基本的なことを多く聞きます。
Q. 大学院を卒業予定で、応募可能ですか?
A. 問題ありません。ビット・エイでは、大学院の方も積極的に採用しています。
Q. 説明会と選考は同じ日に参加すべきですか?
A. 同じ日でも別の日でもどちらでも構いません。
Q. 会社説明会では何を行うのですか?
A. ビット・エイについて知ってもらうため、IT業界について、会社概要、先輩社員紹介、採用フローなどを説明します。
Q. 一次選考では何を行うのですか?
A. 適性検査、クレペリン検査、面接を実施します。
Q. デザイン希望で、最終選考時の作品集はどんなものが良いですか?
A. イラストレーターやフォトショップなどアドビソフトを使用した作品を入れて頂くと良いです。 ご自身でデザインしたチラシ・ポスター等、なんでも結構です。 紙系であれば印刷したり、WEBサイトや動画であればURLを印刷または予めメール頂くか、DVDで提出ください。
Q. 学生時代に様々なアルバイトを経験しました。選考では有利に働くでしょうか?
A. 採否に関しては、アルバイト経験の有無は関係ありません。
Q. 過去の採用人数を教えてください。
A. 2018年…32人、 2019年…50人、 2020年…38人、 2021年…53人、 2022年…30人
Q. 英語力は必要でしょうか?
A. あるに越したことはありませんが、英語力より正しい日本語を話せる・書ける能力が求められます。
Q. 車がないと通勤できませんか?
A. 東京情報センター勤務の方は、公共交通機関が発達していますので車と普通免許は無くても問題ありません。本社・米山情報センター勤務は、本社から米山情報センターに移動したり、店舗でのシステム動作確認などで外部に外出する機会が多々あります。公共交通機関では円滑に移動することが難しい為、車と運転免許の取得が必須となります。