BMSとは (Business Message Standards)

TOP > BMSとは

流通BMSシステム

経済産業省が推進! 流通業界におけるEDI標準規格!
現在の流通では受発注の方法に、電話、FAX、データ交換(EDI※1)などがあります。
EDIについても、データフォーマットは、小売業ごとに違い、卸・メーカー様では個別にシステム開発が生じています。
卸・メーカー様、小売様間で標準化された通信手段とフォーマットでデータ交換ができ、情報連携の効率化を目指すために策定された標準規格が流通BMSです。
※1 EDIとは、標準化された規約に基づいて、受発注や出荷、受領、請求、支払などの企業間の取引に関する情報について、電子的に行うことです。
受発注業務の効率化・精度向上 通信費・通信時間削除 データ交換を早期開始

製品概要/流通BMS対応のデータ交換導入サービス

もっとつながる

活用には小売企業側が環境を構築するとともに、取引先(卸・メーカー様など)も自社でパソコン又は、サーバーを用意する必要があります。

e-NetBMSとe-NetBMS以外の他社流通BMS製品を導入している企業様とのデータ交換が可能です。

もっとつながる
製品案内についてはこちら
JCA手順は間もなく使えなくなります!! コンピューターによる発注データを、アナログの電話回線を活用してデータを送信する手段の一つとして登場したのがJCA手順ですが、2020年頃ISDN回線を利用する通信プロトコルが利用不可になります。
すなわち、電話回線を利用するJCA手順は利用できなくなる可能性が高く、インターネット網で利用できる流通BMSへの移行を推奨します。